TEL: 0438-97-3925
営業時間: 6:00~25:00(年中無休)
1月26日(火)は脚のトレーニングを低負荷高回数で行いました。
全種目30回でセットを組むつもりで行いましたが、スクワットは先週の半分の重量で行ったのに息が上がって15回しか出来ませんでした。
このところスクワットは低回数しか行っていなかったことやアキレス腱が痛くてランニングをサボっていたことが原因かと思ったので、心肺機能向上の為に久々に走りました。
ランニングをして、呼吸を整えてから
ハックスクワット
レッグプレス
レッグエクステンション
ブルガリアンスクワット
以上の4種目を必ず30回でセットを組める軽い重量で行いました。
これから高回数のスクワットやランニングも再開していきます。
今日、ピラティス行ってきました🎵
呼吸って難しいですね😅💦💦
腹横筋使おうとしても、腹直筋使ってしまう
意識するのも難しいなぁ
しかも、昨日のデッドリフトの筋肉痛が…😨
先生もお子さん3人いらっしゃる様で😊🎶
しかも、先生凄くキレい😆❤️
ジャンルは違うけれど、知らないより知っている方がいい
諦めず呼吸をマスターしたいと思います🎵
小濱弥夏
今年はトレーニングを継続している妻!
(まだ1月ですが、、、)
妻は子供達が学校や幼稚園に行っている日にトレーニング、子供達が家にいる日はオフとメリハリをつけています。
1月25日(月)は背中のトレーニングを10回でセットを組んで実施していました。
妻は柔道をやっていたので背中の種目は得意で、以前はバーベルデッドリフトを男性顔負けの重量でやっていました。
しかし、ただ重りを上げるだけになっていたので、今年はしっかり背中の筋肉に効かせることを目標にフォームを改造して軽めの重量で丁寧に行っています。
特にダンベルデッドリフトはバーベルデッドリフトよりも稼働域が大きくなり、しっかり背中の筋肉に効かせることができるのでお気に入りだそうです。
1月24日(日)は肩のトレーニングの日!
ショルダープレスやアーノルドプレスを5回でセットを組んで行っていたら妻からグサっとくる言葉を言われました。
そんな見掛け倒しの筋肉つけて誰に見せるの?そんな見掛け倒しの使えない筋肉つけても意味ないよ!
見掛け倒しの筋肉と言われないように脱見掛け倒し、脱使えない筋肉を目指してトレーニングすることにしました。
4年ぶりに倒立歩行をしましたが、以前のように楽に進めなくなっていました。
子供達が壁を使って倒立をやっていたので、倒立からの腕立てをやってみましたが、怖くて壁から足が離せませんでした。
自分にはショルダープレスやアーノルドプレスよりもきつかったです。
脱見掛け倒しの筋肉、脱使えない筋肉に向けて練習あるのみです。
1月23日(土)は背中のトレーニングの日!
健康診断で椎間板が潰れて身長が4センチ縮んでいることがわかってから、デッドリフトは3週に1回しか行わなくなりました。
ちなみに妻は健康診断で身長が1センチ伸びていたそうです。
自分の中ではデッドリフトは椎間板が潰れそうなイメージ、逆に懸垂は椎間板が広がり身長が伸びるイメージがあり、懸垂を行う頻度が増えました。
この日は懸垂10回をグリップを5種類変えて2セットずつ合計100回行いました。
①パラレルグリップ
②ワイドグリップ(スミスマシン)
③アンダーグリップ
④ワイドグリップ(パワーラック)
⑤ハンマーグリップ
パワーラックのグリップは動きませんが、スミスマシンのグリップは少しだけ動くので、スミスマシンの方がきつかったです。
次男が撮影しながらカウントしてくれました。
1月22日(金)は胸のトレーニングを低負荷高回数で行いました。
左肘はエルボースリーブでしっかり固めておいたので痛くなりませんでした。
ベンチプレスは110kgで15回のセット
ディップスは自体重で40回のセット(動画は2倍速)
マシンのペックフライは40回のセット(動画は3倍速)
マシンのチェストプレスは30回のセット(動画は2倍速)
以上の4種目を行いました。
低負荷高回数のトレーニングは、軌道を変えられるフリーウェイトよりも軌道が一定になるマシンの方がきついです。
今年は定期的にトレーニングしている妻!
昨日、脚のトレーニングをしていました。
スクワットは90kg×5回でセットを組んでいました。
2年ぶりに100kgオーバーでセットを組める日も近そうです。
今日は腹筋のトレーニングをしました。
ロッキー4に出てくるドラゴンフラッグをやっていました。
このYouTube動画だと4:47からやってます。https://youtu.be/q57qB6Kwroo
数年ぶりにやりましたが、ロッキーと比べると背中の設置面が多いことに気づきました。
綺麗なフォームになるように腹筋のトレーニングで定期的に行って練習しこうと思いました。
アブローラーもやりました。
昨日のスクワットやワンハンドスナッチをした後、腰が痛かったですが、腹筋を動かすと楽になります。
1月20日(水)のトレーニング
首の筋肉痛がかなり軽くなったので脚のトレーニングを行いました。
スクワット
ワンバンドスナッチ
ジャンピングブルガリアンスクワット
ヒップスラスト
アブダクター
アダクター
妻は腕のトレーニングをしてました。
首の不快な筋肉痛が残っているので上腕二頭筋のみ軽くトレーニングを行いました。
ほどよい筋肉痛があると気持ちいいですが、首の筋肉痛は頭痛と気持ち悪さを誘発して不快そのものです。
対照的に妻は元気そのもので、肩のトレーニングをしてました。